運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-26 第75回国会 参議院 本会議 第8号

委員会におきましては、妻の座優遇相続税課税のあり方、地価の高騰と課税価格等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲りたいと存じます。  質疑終了後、日本社会党、公明党及び民社党の三党共同提案による配偶者に対する相続税税額軽減について最高一億円の金額的制限を設けるとともに、贈与税における配偶者控除適用要件を十年以上とする修正案が提出され、趣旨説明が行われました。  

桧垣徳太郎

1966-03-30 第51回国会 参議院 本会議 第18号

第二に、最近の経済情勢の変化に対応して、ノリ、黒鉛等現行税率を引き下げ、第三に、関税法等における申告納税制度の採用に伴い、課税価格等規定を整備し、第四に、スポット輸出の場合の振りかえ免税制度新設、砂糖についての弾力関税制度新設、再輸出入免税合理化無条件免税対象の二品目追加等を行なうことといたしております。     

徳永正利

1956-04-06 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

小林武治君 国鉄に伺いますが、専売公社も同様ですが、従来の厚生施設は、初年度からですが、これは本来の固定資産税として徴収することにしたのでありまするが、従って課税価格等も今度の場合と違い、一括すれば、どんなふうな御希望を持っておりますか、課税価格も違うのです。それからして本来の固定資産税として課税しておったものと、今度はそうでない、こういうことになっておりますが……。

小林武治

1951-03-20 第10回国会 参議院 本会議 第27号

本案は、資本蓄積の一環として、被相続人の死亡により相続人その他の者が取得する生命保険金につきまして、取得者ごとに十万円までの金額に対しては相続税を課さないこととすると共に、課税価格等更正決定をなし得る期間を短縮し、その他若干の点について規定を整備しようとするものであります。本案格別質疑もなく、討論採決の結果、全会一致を以て原案通り可決すべきものと決定いたした次第であります。  

小串清一

  • 1